« 千年松オフィシャルブログ… | トップページ | おはようございます… »
うちには「ママさんダンプ」が無いから、スコップで… 結局、9センチほど積もったみたい。 横浜の田舎は積雪も多いですf^_^;
2012年2月29日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
「ママさんダンプ」って何?って思い ネットで調べてわかりました それに、えっ?スコップで?って思いましたが、 関東と関西ではスコップとシャベルが逆なんですよね! 関西では、スコップが小さい方、シャベルが大きい方です・・・ 面白いですよね
投稿: あゆ | 2012年2月29日 (水) 15時41分
降ったらしいねぇ^^
アレかい?
『ママさんダンプ』もなければ
『ジョンバー』もないのかい?
北海道は『ジョンバー』各家庭にいくつかあるよ^^
投稿: 淺乃家本店 | 2012年2月29日 (水) 15時49分
>あゆ さん 「ママさんダンプ」僕も最近知った言葉なのです。 千春さんがラジオで言っていて、調べてわかりました。
スコップとシャベル(ショベル)は、関西と違うのですか? どっちも同じような物ですが、僕の中では、シャベルは穴を掘ったりするのでしっかりした作りの物。 スコップは、ステンレス製で軽く、雪かきなどに便利。 と分けていますが^^; 面白いですね^^
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 15時51分
>淺乃家本店 さん 『ジョンバー』???(笑) また難しい単語を^^
今調べました。 ママさんダンプより小さい物ですね。 うちには、シャベルとスコップしかありません^^v
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 15時55分
スコップは、園芸や子供が砂遊びをする時に使う小さいものです。。。
投稿: あゆ | 2012年2月29日 (水) 17時22分
>あゆ さん はいはい、花壇などに使うやつですね。 あれもスコップって言うかな?^^;
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 17時26分
地方によって呼び方が違うのですねp(^_^)q
私が生まれそだった岐阜では、スコップもシャベルも大きくて、土を掘る時に使う先が尖ったのがスコップで、土や砂などを運ぶ先がまっすぐなのをシャベルと言うと思います(^o^)
投稿: みどりん | 2012年2月29日 (水) 20時41分
>みどりん さん って事は、関西風って事ですね^^ 本題から反れましたが、このあたりではさすがに『ママさんダンプ』という言葉は耳にしません。。。 最初、”ママさんはダンプの運転してるのか?”と思ったくらいです^^;
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 20時52分
ジョンバーという名前は今初めて知りましたが、ネットで調べてみたら、なんと家に有ります(-_-メ)
「ママさんダンプ」というのは商品名なんですね
スコップとシャベル・・・関西風というか、スコップがシャベルと同じくらいの大きさで・・・ 子供や女性が園芸用に使うスコップの小型版のは「コテ」と呼びます(>_<)
投稿: みどりん | 2012年2月29日 (水) 22時22分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雪掻き…:
コメント
「ママさんダンプ」って何?って思い
って思いましたが、

ネットで調べてわかりました
それに、えっ?スコップで?
関東と関西ではスコップとシャベルが逆なんですよね!
関西では、スコップが小さい方、シャベルが大きい方です・・・
面白いですよね
投稿: あゆ | 2012年2月29日 (水) 15時41分
降ったらしいねぇ^^
アレかい?
『ママさんダンプ』もなければ
『ジョンバー』もないのかい?
北海道は『ジョンバー』各家庭にいくつかあるよ^^
投稿: 淺乃家本店 | 2012年2月29日 (水) 15時49分
>あゆ さん
「ママさんダンプ」僕も最近知った言葉なのです。
千春さんがラジオで言っていて、調べてわかりました。
スコップとシャベル(ショベル)は、関西と違うのですか?
どっちも同じような物ですが、僕の中では、シャベルは穴を掘ったりするのでしっかりした作りの物。
スコップは、ステンレス製で軽く、雪かきなどに便利。
と分けていますが^^;
面白いですね^^
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 15時51分
>淺乃家本店 さん
『ジョンバー』???(笑)
また難しい単語を^^
今調べました。
ママさんダンプより小さい物ですね。
うちには、シャベルとスコップしかありません^^v
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 15時55分
スコップは、園芸や子供が砂遊びをする時に使う小さいものです。。。
投稿: あゆ | 2012年2月29日 (水) 17時22分
>あゆ さん
はいはい、花壇などに使うやつですね。
あれもスコップって言うかな?^^;
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 17時26分
地方によって呼び方が違うのですねp(^_^)q
私が生まれそだった岐阜では、スコップもシャベルも大きくて、土を掘る時に使う先が尖ったのがスコップで、土や砂などを運ぶ先がまっすぐなのをシャベルと言うと思います(^o^)
投稿: みどりん | 2012年2月29日 (水) 20時41分
>みどりん さん
って事は、関西風って事ですね^^
本題から反れましたが、このあたりではさすがに『ママさんダンプ』という言葉は耳にしません。。。
最初、”ママさんはダンプの運転してるのか?”と思ったくらいです^^;
投稿: よしくん | 2012年2月29日 (水) 20時52分
ジョンバーという名前は今初めて知りましたが、ネットで調べてみたら、なんと家に有ります(-_-メ)
「ママさんダンプ」というのは商品名なんですね
スコップとシャベル・・・関西風というか、スコップがシャベルと同じくらいの大きさで・・・
子供や女性が園芸用に使うスコップの小型版のは「コテ」と呼びます(>_<)
投稿: みどりん | 2012年2月29日 (水) 22時22分